重箱の隅をつつく

2-91) 総理みたいな

「曖昧さ」は深いところで日本文化と結びついた表現方法で、外国語の表現とは大きく異なるそうだ。
文化と言われても
「そばとか食べたい」
「うどん的なものを食べたい」
「ラーメンみたいなー」   そばか、うどんか、ラーメンか、はっきりせんかい。

挙句の果てに「ご注文のほうはよろしかったでしょうか」「お会計のほうは〇〇円」などと言われると 柳原加奈子に倣い「私的には無理っていうかー 違うっていう感じ」と言い返したくなる。
そのうち、「一万円ぐらい お預かりしました」って言われそうな気がする。
2-91) 総理みたいな_d0092767_9121646.jpg

キーワードは「回避」だそうだ。
若者のあいまい表現の背景には、「自己責任の回避」「集団の中で目立たないようにする」「人との小さな衝突すら避ける」といった心理が強くなっていることがある。

あいまいで、ぶれる鳩山さんの発言は「サービス精神のなせる業だ」と弁護する人もいるが、それでは弁護しきれない。
沖縄の基地問題をめぐっても、煎じ詰めると「県外とかへ移転」 「トラストミー的な」 「国外移転みたいな」という発言だったと言っても過言ではない。どれ一つとっても自らの明確な意志表明ではなかった。まるっきり「自己責任を回避」「人との衝突を回避」しているだけではないかと思ってしまう。 

おまけに「皆で議論し意見を出しあい」だと。民主的議論をさせる振りをしておいて自ら断を下すことが時には必要なのだ。総理なのだから。
国防問題を地元民の判断に任せようなどというのは、責任放棄そのもの。
挙句の果てには「基地のほう一応辺野古でよろしかったでしょうか」ということに、そのうちなるのじゃないかな。

政治資金問題で首相は「違法性の認識は私にはございません」と言っていたが、基地問題も「混乱をさせたという認識は私にはございません」と言うのか。あなたに認識が無くても、国内はおろかアメリカまで充分混乱している。

曖昧さで相手を傷つけないというよりも、自分自身が傷付くのを防ぎたいという心理が働いていることは間違ない。しかし、それは「総理みたいな」人には許されても総理には許されない。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by ikuohasegawa | 2010-01-11 06:42 | 重箱の隅をつつく | Comments(0)

十や十五連休なんて目ではない。三百六十五連休が始まった私。


by ikuohasegawa