製本&修理:マテリアル

3-455) クリーム色の書籍用紙を共同購入

 製本の会にて書籍用紙と表紙用ボール紙を共同購入。
 私は車を出して運搬係りを務めただけだが、良い機会だから、おさらいをする。

 紙類の流通単位は小売が絡む前は〝連〟という単位で取引される。今回のように『紙問屋』と取引をしようとすれば最低単位は1連となる。連とは一定寸法に仕上げられた紙1,000枚(板紙の場合は100枚)のことである。

 製本用紙A4を注文する場合は、通常、A判の全紙(A0)1000枚が一単位となる。今回は出来上がA4サイズで一万枚(500枚×20)で受けてもらった。これとて、共同購入でなければ裁けはしない。更に、A45イズの本に仕上げた時、縦目になるA4の横目が欲しいと注文を出した。

 紙の長辺に平行方向に繊維が流れている紙を縦目(T目・タテ目)の紙といい、紙の短辺に平行方向に繊維が流れている紙を横目(Y目・ヨコ目)という。
 一般的に、サイズは横寸法×縦寸法で表示するので、目が記されていなくても[小さい数字×大きい数字]でサイズ表記されていたら縦目の紙ということになる。今回、共同購入するのは横目のA4だから、サイズは297×210mmというサイズ表示になる。但し、これはあくまで〝紙問屋〟での話。
 A4・500枚というようなコピー用紙は縦横不明確。

 という訳で、桔梗屋洋紙株式会社と石田紙店にて集荷。
3-455) クリーム色の書籍用紙を共同購入_d0092767_5192817.jpg

 断裁機も見た。
3-455) クリーム色の書籍用紙を共同購入_d0092767_6123429.jpg
  
 午後、本の修理ボランティアに参加した会員には持ち帰ってもらった。

 頒布価格は格安。
 書籍用紙琥珀 500枚で950円。
 ボール紙1mmはA2×4枚200円 2mmはA2×4枚400円也。

 


 



坪量(Wikipediaによる)
 坪量は、紙や板紙の基準となる重さを、単位面積である1m²あたりの重量で表す。単位はg/m²。坪量は紙の基本品質を表す、重要な項目である。米坪ともいう。元は1尺四方あたりの匁単位の重量のことを坪量と呼んだ(坪を参照)。厚さについて言及する際、単に「グラム」と言った場合は坪量(米坪)を指す。

連量(Wikipediaによる)
 連量は、一定寸法に仕上られた紙1,000枚(1連)の重量。寸法は日本の場合、板紙では実際に取引する紙の寸法、板紙以外では四六判(788mm×1,091mm)が一般的である。1連が1,000枚でないのが通常(例えば100枚)である用紙の場合には連量も変わる。

 連量は、紙の重みだけでなく、厚みを比較する目安としても捉えられている。厚い紙は、郵便はがきで209.3kg、薄いものは純白ロール紙34kgがある。ただし、紙質によって同じ厚みでも密度は異なるため、あくまで目安。同質の紙同士で厚みを比較する際にはよい参考になる。厚さについて言及する際、単に「キロ(グラム)」と言った場合は(四六判にした時の)連量を指す。
Commented by 古武士ヒロ君 at 2014-03-13 05:12 x
用紙購入の件、一声かけて頂ければ・・・。しかし、運送代がかかるか。
Commented by ikuohasegawa at 2014-03-13 09:09
有難う。書籍用紙は我が家から車で5分の至近で手配できます。機会があればお願いすることがあるかも。
Commented by saheizi-inokori at 2014-03-13 10:13
石田倉庫って浜松町にギャラリーがあったような記憶があって調べてみたら立川にある。
そこには行ったことがないのです。妙な気分也。
Commented by ikuohasegawa at 2014-03-13 16:17
saheiziさん
倉庫は横浜不老町、石田紙店の倉庫なのですよ。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by ikuohasegawa | 2014-03-13 09:29 | 製本&修理:マテリアル | Comments(4)

十や十五連休なんて目ではない。三百六十五連休が始まった私。


by ikuohasegawa