製本&修理:マテリアル

3-351) 綿布を何故キャラコというのか

本を手作りするとき、開いたり閉じたりする箇所には、補強材として寒冷紗を使う。他に補強材としてはキャラコも使うようだが私は使ったことがない。

これから仕上げる本でキャラコを試みることにした。しかし、キャラコなんて家中を探しても見つからない。
考えてみると、普通は寒冷紗が入手できなくて綿布(キャラコ)で代用するという流れなのに、たまたま製本用寒冷紗を持っているからの逆転現象。

昔なら白無地のハンカチとか古いワイシャツ、割烹着などというものがあったろうけど。ハンカチは柄織物だし白のYシャツは礼装用以外処分している。割烹着は出すのが大変だと渋る。

思いついて100円ショップで白いハンカチを求めることにしたが、売っていたハンカチは全て柄物とタオル地ばかり。きらめきれずにうろうろして発見したのがこれ。
3-351) 綿布を何故キャラコというのか_d0092767_18280007.jpg
綿 + ポリエステルの白無地。三角だが大判なので足りる。

ところで、久しぶりに書いたがキャラコって何のこっちゃ。

wikipediaによれば
…インドのカリカット港から輸出された綿布は特に良質で、この積出港の名がなまってキャラコとよばれた。…日本でも生産されている。日本で「キャラコ」と呼ぶ場合は薄手で織り目が細かい糊付けした純白の布地を指し、主に足袋やステテコの材料となる。 
ブロードというのも浮かんできた。
ブロードとは、元々は羊毛でできた目の詰んだ織布で綿織物・毛織物のこと。今のブロードは絹、綿、ポリエステルでできていることもあるが、本来は羊毛100%のものに限られる。緻密に織られているため、高い強度を持つ。英名はポプリン。

もうひとつ、おふくろの口からよく出ていた ヤール幅 も調べた。
ヤール幅とは織物の幅の規格のひとつ。いわゆる並幅のことで、1ヤード(91.4cm)である。ヤードが訛ってヤールとなったとされる。

補強にキャラコを使う箇所は、表紙のヒンジ部。
3-351) 綿布を何故キャラコというのか_d0092767_18274160.jpg
課題の『縦型テキスト』の表紙を、タブレットのカバーケースに倣った型で仕上げた。
3-351) 綿布を何故キャラコというのか_d0092767_09463364.jpg








Commented by まるえ at 2015-04-13 08:27 x
ブロードは基本、綿100%だと思っていました。

生地巾の種類

92cm巾 (36インチ サブロク=1ヤード ヤール巾)

112cm巾 (44インチ ヨンヨン)

140cm巾 (55インチ ゴウゴウ ダブル巾)

147cm巾 (58インチ ゴッパチ)

74㎝巾(ダブル巾に対してのシングル巾?)っていうのも昔はありましたが、キャラコと同じでお店で見ることはありまん。
私はキャラコは家の中でしか聞いたことがありません。
ヤール巾も30年以上は聞かない言葉です。

生地は巾がいろいろあるので、見積が面倒です。巾別に見積もりを考えなければなりません。
幅が1㎝短くても、何十㎝も余計に買わないとなりません。イケアの生地は生地巾が広いのでとてもお得です。製本には関係ありませんね。
Commented by ikemoto04lp at 2015-04-13 09:05
いやあ、懐かしい言葉が並びますねえ。
 U社入社時、私は商品部付のスタッフでしたので、衣料のバイヤーが、これら以外にも多くの専門用語を盛んに使っているのを聞いていましたが、その頃は商品知識など皆無ですから、その意味するところは全く理解していませんでしたね。
 逆に今は、せっかく覚えた商品知識も、はるか忘却の彼方へ去ってしまっています。
 もっとも、衣料の素材名称も激変していますので、昔の知識など今となっては無用のものですけどね。
Commented by saheizi-inokori at 2015-04-13 10:31
キャラコ、ブロード、ヤール、皆懐かしい言葉です。
なんか高級なイメージがありましたよ。
Commented by ikuohasegawa at 2015-04-13 16:43
まるえさん
通販で布地を買うと幅が小さくて驚くことがあります。ちゃんと確認していないだけなのですが、損をしたような気分になります。
Commented by ikuohasegawa at 2015-04-13 16:45
アルチュさん
こうして時々、昔のことを思い出してネタにしています。
Commented by ikuohasegawa at 2015-04-13 16:47
Saheiziさん
母が洋裁編み物好きで、こういう言葉をよく耳にしていました。
Commented at 2015-04-14 12:51
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by ikuohasegawa | 2015-04-13 04:45 | 製本&修理:マテリアル | Comments(7)

十や十五連休なんて目ではない。三百六十五連休が始まった私。


by ikuohasegawa