言葉

3-864) 紫綬褒章受賞者

暑いので屋外に出る気にならない。

今日はゴルフで外出の予定だったが、雨になるということで中止。
結局、今日も外に出なくなりそう。


どうでもよい話題なのだが、紫綬褒章受賞者の子供(成人)が逮捕されて、一部から褒章返上という声が上がっているという。

もう一つどうでもよいが「えっ、あの母親はどうして紫綬褒章受賞者なの」とは思ったけれど、褒章受賞者とその子供(成人)の犯罪とは無関係。それを理由に返上を申し出る必要はない。

そういえば、強姦罪で有罪判決を受け服役中の柔道の金メダル選手内柴某は、確か紫綬褒章受賞者だったはずだ。
調べると、妻からは見捨てられ、勤めは解雇、柔道界は永久追放、各種栄誉賞は剥奪、二度受賞の紫綬褒章は「ち奪」されたそうだ。

「ち奪」?

まず、「ち奪」を漢字で書くと
3-864) 紫綬褒章受賞者_d0092767_10094531.jpg
Wikipediaより

goo辞典 によると
ちだつ【褫奪】[名](スル)うばうこと。無理に取り上げること。剥奪 (はくだつ) 。「位階を―する」

大修館漢語辞典は
【褫】字義 [一]①はぐ。また、解く。ぬぐ。着物をぬぐ。②うばう。うばいとる。[二]しきもの(敷物)。もうせん。
褫奪①官職などを取りあげること。②衣服などをはぎとること。

最近まで公務員の辞令にはかかれていたそうだ。
「●●職を褫奪し、○○職に任ずる」
なんてね。

そうそう、②衣服などをはぎとる は、内柴某の犯罪と符合しているのが可笑しい。
「内柴某、衣服を褫奪し褒章を褫奪される」
なんてね。

手を抜いておりましたので後刻追記。
大修館漢語辞典の虒を引く。
3-864) 紫綬褒章受賞者_d0092767_09094972.jpg
これだけでは進展なし。

音符専門のブログに行きつきました。
解字 金文は、「くの字形(ひく)+虎(とら)」の会意。虎の皮をひっぱって剥ぐ形。篆文から、くの字が片屋根のように上についた形となった[字統を参考]。
意味 地名の他はほとんど使われない。皮を「はぎとる」イメージがある。

逓 [遞]は、はぎとった虎の皮を持っていく→運ぶ:逓信










Commented by saheizi-inokori at 2016-09-07 07:56
難しい字ですが分解するとやや覚えやすいのかな。
虎はどういう意味なんでしょうか。
Commented by ikemoto04lp at 2016-09-07 09:12
「褫奪」ねえ、法律用語ですかね?
 だいたい、漢字で表記されていたら読めないですよね。もちろん書けもしませんけど。
Commented by ikuohasegawa at 2016-09-07 09:47
saheiziさん
手抜きでした。
雁垂のような音符の下の虎について追記しました。
Commented by ikuohasegawa at 2016-09-07 09:50
アルチュさん
明治期には勲章褫奪令という規定があったようですから、法律用語でしょうかねえ。
Commented by 広島の郁夫です at 2016-09-07 11:27 x
昔々から褒章は与え剥奪していたと文字が教えてくれますね。民営化された三公社で人事の仕事の一つが褒章の調整と教わり驚いたことを思い出しました。
Commented by reikogogogo at 2016-09-07 13:46
褫奪ーーーこの字を書くのですか。
国家公務員、官職の人達に特別に使われるのだと思ってました。
書くことも使うこともない漢字、むずかしいですね。
Commented by ikuohasegawa at 2016-09-07 17:57
広島の郁夫さん
順番に与えてもらうのでしょうけれど、頂いた方にはおめでとうと言うけれど、あんなものが欲しいのでしょうかねえ。
Commented by saheizi-inokori at 2016-09-08 09:40
虎!さすがシナですね。狐狸化生の類とは次元が違います。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by ikuohasegawa | 2016-09-07 04:15 | 言葉 | Comments(8)

十や十五連休なんて目ではない。三百六十五連休が始まった私。


by ikuohasegawa