繰り言 (くりごと)

3-633)センター試験と中学入試問題

大学入試センター試験は16日と17日に終了していて本当に良かった。
雪が積もった18日だったら大混乱になるところだった。

センター試験の問題と正解が新聞に掲載されたので国語の問題と解答を切り抜いた。
3-633)センター試験と中学入試問題_d0092767_07554211.jpg
挑戦するつもりである。
他の学科は全くチンプンカンプン。国語を舐めているわけではないが、ざっと見たところ、気のせいかもしれないがどうにかなりそうな個所が有るように思った。
気のせいだな。

センター試験の前に、手持ちの「頭のサビ落とし・中学入試算数(小学館文庫)」。
時々開いて難儀しているが、「本作り」に関連している次の問題を紹介する。
3-633)センター試験と中学入試問題_d0092767_07553552.jpg
見開きの単票印刷で一丁中綴じ本を作るときの面付けがどうなるかという設問。
解くのは小学6年生ということになる。
算数の問題だそうだが、私は算数的には解けなかった。これを小学6年生が解けるのかねえ。

それはともかく、気にいらないのは図。
3-633)センター試験と中学入試問題_d0092767_08482090.jpg
私は谷折りに見えてしまう。
それでも、製本をする者は意味するところを理解するが、小学6年生は一旦谷折りに見えてしまうと設問が理解しにくくなるだろう。

山折の図はかくあるべきである。
3-633)センター試験と中学入試問題_d0092767_17460159.jpg

回答の図も谷折りに見える。
3-633)センター試験と中学入試問題_d0092767_07554073.jpg
この図を谷折りすると乱丁の本が出来てしまう。
まあ、こう思うのは私だけだろうが。

では、センター試験問題・国語に時間をかけて取り組みます。











Commented by saheizi-inokori at 2016-01-20 10:13
私も谷折りに見えます。
Commented by 広島の郁夫です at 2016-01-20 11:01 x
山折、谷折もおかしいですが、よく手にとる本の表紙は左側なので違和感があります。もっとも問題をxx算で解くには忘れすぎてます。
Commented by ikemoto04lp at 2016-01-20 11:29
これはどう見ても谷折りで、確かに設問内容をわかりにくくしていますね。
 しかし、この原理を小学生が簡単に見い出せるのかなあ?
 それとも、学習塾あたりでは普通に習うんですかね?

それよりも気になったのが設問文で、「本造り」とは何事ぞ?
 小学生には何のことかわからないだろうし、第一、設問内容に全然関係ないじゃないですか。
 おそらく呑兵衛であろうところの編集者のダジャレなんでしょうが、受験生にとっては迷惑な話であり、いやしくも教育に関わる者として不謹慎ではないですかね。小学館さん、少々おふざけが過ぎますよ。

とは言ったものの、「頭のサビ落とし」と謳って、は氏が持っているくらいだから、ひょっとして大人向けの本ですかね?
Commented by ikuohasegawa at 2016-01-21 05:06
saheiziさん
やはり、私ひとりではありませんよね。
Commented by ikuohasegawa at 2016-01-21 05:14
アルチュさん
「本造り」に反応するのはアルチュさんらしい。
帯に「通勤時間の電車の・・・」とあります。大人向けの本ですね。
図も編者か編集部が作図しなおしていると思います。
Commented by ikuohasegawa at 2016-01-21 05:27
広島の郁夫さん
いつも読む縦書きの本は右が背、左が小口ですが、横書きの本は左が背、右が小口になります。
解説の図の場合、重ねた用紙を山折して綴じると、算数、理科、社会の教科書のように横書きだと思います。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by ikuohasegawa | 2016-01-20 04:50 | 繰り言 (くりごと) | Comments(6)

十や十五連休なんて目ではない。三百六十五連休が始まった私。


by ikuohasegawa