繰り言 (くりごと)

36) 無念でありました。什の掟①

いじめ問題に関連して、会津の藩校・日新館の什の掟が注目を集めているそうです。藩校入学前の六歳より九歳までの子供たちが、「お話を致します」 と言って次の心得を誓い合った。

一、年長者の言うことに背いてはなりませぬ。
二、年長者にはお辞儀をせねばなりませぬ。
三、うそを言うてはなりませぬ。
四、卑怯な振る舞いをしてはなりませぬ。
五、弱い者をいじめてはなりませぬ。
六、戸外で物を食べてはなりませぬ。
七、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ。
ならぬことはならぬものです。


最年長の座長が一つ一つ読みあげ、座員はその都度「はいっ」「はいっ」と頭を下げて拝聴する。「お話」がすむと、座長は「何か言うことはありませぬか」と、昨日「お話」に違反したものの有無を問いただします。違反した者があると、相談し制裁を加えます。

制裁は、ごく軽い無念・・・みんなに「無念を立てなさい」と命じられる。「無念でありました」とお辞儀をし心からわびます。以下、しっぺい・手炙り・雪埋めと続き,一番重い絶交まで制裁はあります。子供心に一番怖かったのは「お話」の後の審問でありました。  会津戊辰戦争・平石辧蔵著より


藩校入学前の六歳から九歳の子供が、
 「・・・なりませぬ」  「はいっ」
 「・・・なりませぬ」  「はいっ」
 「ならぬことはならぬものです」  「はいっ」
 「無念をたてなさい」  「無念でありました」
 情景がありありと浮かぶ。 辞儀をしてわびる姿を思うと、オジサンは目頭が熱くなってしまいます。
 

 「無念をたてなさい」
 「さくじつ、きんのすけどのをいじめました。無念でありました。」
 無念が心にしみわたる。
 きんのすけの心にも、皆の心にも無念がしみわたる。
 いじめはあっても、コノ程度で終わる。いいねー。


 「無念をたてなさい」
 「さくじつ、さくらどのと、はなしをいたしました。これが無念でありましょうか。」
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by ikuohasegawa | 2006-10-29 19:09 | 繰り言 (くりごと) | Comments(0)

十や十五連休なんて目ではない。三百六十五連休が始まった私。


by ikuohasegawa